上田秋成展@京都国立博物館
京都国立博物館(現在リニューアル工事中)
映画『雨月物語』の野外上映につられて、五条に引っ越してきてからご近所にもかかわらず初めて(京都に来てからも3度目?)の京都国立博物館、「上田秋成展」へ行ってきた。
上田秋成は当然「雨月物語」しか読んだことないので、手紙とか直筆本とかの人物にまつわる地味な展示はあまりピンとこない。なんで筆でこんなにキレイに○が書けるのかなぁ、とか思いつつそぞろに眺める。
・・・というような来館者に一定の満足感を与えるためであろう、展示の最後には「秋成ゆかりの京の画家」と題した、伊藤若沖(1点だけ)・円山応挙・与謝蕪村といったビッグネームが並ぶコーナーが用意されていた。展示されている絵そのものと上田秋成とは、全然関係がない。企画者の苦労がうかがわれる、と言ったら余計なお世話なのだが、なんだかんだでこれが見応えがあったのだった。企画者さすが。
中でもよかったのが、円山応挙の「龍門図」三幅(右図)。日本画は全く疎いのだけど、これを観られただけで今日は来た価値があった、と思えるものでした。すごい。
夜になってから中庭にて『雨月物語』(53年/溝口健二)鑑賞会。
プロジェクターでなく、映写機をカラカラと回していた。石畳に熱が蓄えられていて、床暖房の上にいるように暑かったけれど、映画は楽しめました。
幻想的な映像の美しさはもちろんのこと(朽木屋敷のセットがたいそう綺麗だった)、まじめに働くのが一番やなぁという励まされるような寂しいような余韻が残る(あと、嫁さんに優しくしようという気になる)名作です。
ところで、京都国立博物館では10月に『高僧と袈裟』という企画展があるようです。
意表を衝くマニアックな企画だなあと思っていたら、ヒショが「わたし袈裟好きなのよねー、行きたいわー」などとつぶやいている。そうですか。