内と外のスケール感
2009/4/27〜5/3
5/1(金)
午前からT邸現場監理。先週末にできた基礎立ち上がりに土台を伏せる作業が進行中。
いつも不思議に思うのは、建物って、基礎しかない段階が一番狭く感じることである。
さんざん寸法を検討してプランを作ってるのに、この段階で中を歩くと、え、玄関こんな狭くて大丈夫?、寝室にベッド入れたら歩けないのでは?という不安さえ感じてしまう。
ところが建て方が始まって柱梁が組み上がってくると、ぐんと広く感じられるのだ。
さらに、天井が貼られ壁が仕上がってくると、物理的には狭くなってるのに、感覚としてはどんどん広くなっていく。
たぶんこれは空間の「内と外」の認識の成立、および、「内と外」では空間認識のスケール感が異なる、といった問題と関連してるのだろう。
基礎だけで壁がない状態では、視線や意識がそのまま周囲に抜けていくから、道路や隣の駐車場といった「外部」の一部として家をとらえてしまい、外部のスケール感で測る分狭く感じると思われる。壁や屋根、仕上げができるに従い「内部」が成立し、空間を感じるスケール感も、内部のそれに移行していくに違いない。
という推測をめぐらしたが、果たしてこれは一般に共通する感覚なのだろうか?。今回の工事過程ではそれを意識しながら見てみよう。
昼食後、リバーバンクにて2時間ほど西洋建築史の授業構想を練る。この店、眺めがよく静かで考え事するのに程よい。最近のお気に入り。
夕方から、高橋工務店にて内外の左官をやってもらう久住鴻輔氏と工程調整の打合せ。
帰りに現場によったら、もう1階の床が完成していた。仕事が速いなあ。
5/3(日)
T邸クライアント夫妻と現場を見てもらいながら打合せ。表札やテレビアンテナ、セキュリティ関係についてコマゴマとした事柄を一つずつ決めていく。
Tags: T邸 思いつき | MEMO 雑記・ブログ | 09.05.17 | (0)