究建築研究室 Q-Labo.
究建築研究室 Q-Archi. Labo.|京都の建築設計事務所

炭酸水の作り方(クエン酸+重曹): 究建築研究室 Q-Labo.|https://q-labo.info/memo/000123.php
Copyright © 柳沢究 Kiwamu YANAGISAWA, 2008-2024

炭酸水の作り方(クエン酸+重曹)

ヒショです。もう夏も終わりですね。
今年の夏のブームは炭酸水でした。私はガス入りの水が好きで、特に暑い時は毎日飲みたいのです。でも毎日買うのはもったいないとぼやいていたら、所長が(勤務時間をつかって)いろいろ作り方を調べてくれました。手作り炭酸水はわりと簡単で楽しいですよ。
以下、所長による渾身の炭酸水レシピです。
(長いので、単に炭酸水つくりたい人は⑧だけ見てください)
(2009/09/05)


■ クエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)と水による炭酸水の作り方


ここに書いてあるのを元にやって何か問題が起こっても責任はとれません。発生した炭酸ガスが極端に多すぎたり、凍らせたりすると爆発することもあるそうです。試す場合は自己責任にてお願いします。ナトリウム(≒塩分)が含まれていることにも注意ください。

4987286407890.jpg img56033641.jpg

○炭酸水は水に炭酸ガス(二酸化炭素)が溶けることでできる。

○「クエン酸+炭酸水素ナトリウム(重曹)→二酸化炭素」の反応化学式

クエン酸
 

 
炭酸水素
ナトリウム
 

 
クエン酸
三ナトリウム
 

 

 

 
二酸化炭素
 
CH2-COOH CH2-COONa
| |
HO-C-COOH 3 NaHCO3 HO-C-COONa 3 H2O 3 CO2
| |
CH2-COOH CH2-COONa

つまり分子数比にすると、二酸化炭素3を作るのに、クエン酸1と炭酸水素ナトリウム3が必要
発生する水は少量なので無視する。一緒にできるクエン酸三ナトリウムはちょっと塩味がするけど、あまり気にしない(ナトリウム摂取量を気にする人は気にしてください)。

① 作りたいもの:ガスボリューム(GV)3.0 の炭酸水 500cc(0.5 L)
 ※いろいろな炭酸飲料のガスボリューム

② ①に必要な二酸化炭素(モル質量 44.01 g/mol)
  ・体積 (L) : 水の体積 (L) × GV
       = 0.5 × 3.0 = 1.5 L
  ・質量 (g) : 体積 (L) × CO2の気体密度 (g/L)
       = 1.5 × 1.98 = 2.97 g
  ・モル数 (mol) : 質量 (g) ÷ モル質量 (g/mol)
       = 2.97 ÷ 44.01 = 0.067 mol

③ ②に必要なクエン酸(無水、モル質量 192.12 g/mol)
  ・モル数 (mol) : 二酸化炭素の1/3
       = 0.067 ÷ 3 = 0.022 (mol)
  ・質量 (g) : モル数 (mol) × モル質量 (g/mol)
      = 0.022 × 192.12 = 4.315 g

④ ②に必要な炭酸水素ナトリウム(モル質量 84.007 g/mol)
  ・モル数 (mol) : 二酸化炭素と同量
       = 0.067 mol
  ・質量 (g) : モル数 (mol) × モル質量 (g/mol)
      = 0.067 × 84.007 = 5.661 g

⑤ まとめ:500ccの水に対し、クエン酸 4.3g、炭酸水素ナトリウム 5.7g で GV3.0 の炭酸水ができる
(あくまでクエン酸と炭酸水素ナトリウム100%の製品を使用し、かつすべてが反応し、かつ発生した二酸化炭素がすべて水に溶けると考えた時の数字。実際には、作業過程で二酸化炭素が逃げるから、これではGV3.0に満たないと思われる。何度か試して好みの量を調節するとよい)

⑥ コスト:クエン酸炭酸水素ナトリウムを500g単位で買えば、500ccの炭酸水を作るのにかかるコストは、約17円。

⑦ まとめのまとめ:0.1g単位で測るのが面倒な場合、クエン酸と炭酸水素ナトリウムを小さじ1杯ずつ、と考えても結果に大差ない

⑧ 炭酸水(3.0GV, 500cc)の作り方

1)
炭酸飲料用のペットボトル500ccを用意する。フタも炭酸飲料用のものを使う。水はミネラルウォーターがベター。少なくとも一度沸騰させた水道水(うちでは近所の神社の井戸水を使用)。

2)クエン酸と重曹を各小サジ1杯、それぞれ250ccの水によく溶かす。
3)それを500ccのペットボトルに静かに素早く入れて、即、フタをする。軽く混ぜる。

【より簡便な方法を確認 10.02.28】
2’)
クエン酸と重曹を各小サジ1杯、粉末のままペットボトルにいれる。
3’)
水をペットボトルに注ぎ、素早くフタをしめてから、よく振って混ぜる。

★最大のポイントは、水をあらかじめ十分に冷やしておくこと。
一般に、固体・液体は温度が高いほど水に溶けやすく、逆に気体は温度が高いと水に溶けにくい。つまり、水温が低いと重曹・クエン酸は水に溶けにくく=両者の反応の進行が遅く、蓋をするまでの間に逃げるCO2を減らすことができる(反応が速すぎると、水を注ぐそばからシュワシュワして、ペットボトルから溢れてしまう)。その一方で、水温が低いほど気体のCO2はよく溶ける=炭酸がきつくなる。

★もう一手間かけて、オブラートを使う方法をコメント欄に追記。

4)
しばらく冷蔵庫にいれて、反応が完全に終わりCO2が水に溶け込むまで待つ。この時ペットボトルを上下逆さにして置いておくと、フタの隙間からガスが逃げるのを防げる(はず)。
5)
飲む前にレモンなど絞ると美味し。甘くしたかったら砂糖は溶けにくいからシロップで。

※ 注意1:二酸化炭素が発生しすぎると爆発するかもしれないので、分量には注意!

※ 注意2:重曹5.7gには約1.56gのナトリウム(塩化ナトリウム約4g相当)が含まれる。ナトリウム摂取量を気にする人は留意のこと。


● 追記:炭酸水の「味」について(10.06.25)
「手作り炭酸水は不味い!」という話を時折聞く。たしかに重曹とクエン酸だけの炭酸水は、ほのかにしょっぱいだけで特に旨いとはいい難い。とはいえ適切に作れば、「うぇ不味ぃ」と感じる人はあまりいないと思う。できた炭酸水がとっても不味い場合、以下のようなことが原因ではないだろうか。

①水そのものが不味い
【改善方法】浄水器、ミネラルウォーター、井戸水、湯冷まし等を使う。
②炭酸が弱い、ぬるい
ぬるい気の抜けた炭酸水は、何故かただの水より不味い。開放容器(コップ等)で混ぜると炭酸はとても弱くなる。水温が高いのも×。
【改善方法】発生した炭酸ガスが逃げないよう気をつける。水の注ぎ方や蓋の閉め方に注意し、よく冷やす[→作り方の3’★]。材料の分量を増やす。
③重曹が多い
炭酸水素ナトリウム(以下、重曹)がクエン酸に対して多い場合、反応せずに残った重曹が、苦みのある炭酸ナトリウム(Na2CO3)に変化していることが考えられる。
【改善方法】重曹よりクエン酸を気持ち多めにいれる[→④]。
④クエン酸の味が好みに合わない
クエン酸の味が当然する。柑橘系の風味だが気になる人もいるだろう。また、クエン酸が重曹に対して多いと酸味が残る。
【改善方法】酸味を無くすにはクエン酸を減らす[→③]。クエン酸の代わりに酒石酸などを用いてみる?(未検証)
⑤塩味が気になる
ナトリウムによる塩味は避けられない(食塩よりずっとマイルドだが)。
【改善方法】ナトリウムの量を減らす=材料の分量を減らす(炭酸を弱くしないためには[→②])。別の味を加える[→⑦]。
⑥他の成分が含まれている
「重曹」や「クエン酸」として販売されている製品には、炭酸水素ナトリウムとクエン酸以外の成分を含んだものがあり、それらが味に影響している可能性がある。
【改善方法】純粋な(100%に近い)製品を使用してみる。
⑦別の味を期待している
市販の炭酸清涼飲料水にあるような甘みや旨味を期待していれば、「不味く」感じるだろう。
【改善方法】甘みや旨味を加えてみる(果汁を足すのが簡単)。炭酸水に期待する味を考え直す。

○参考サイト
http://questionbox.jp.msn.com/qa3039233.html
http://eniguma.blog85.fc2.com/blog-entry-1177.html



・・・↑化学が苦手だった私にはさっぱりわかりませんが、たとえば小さい頃、こういう経験を家でしていたら興味の幅も広がっていたかもしれないなぁとしみじみ。お父さんたちも良かったらお試しくださいませ!

追記:妊娠中って、炭酸飲料が無性に飲みたくなりませんか?でもジュースはちょっと・・・ですよね。レモンを絞ってビタミンCをプラス。自家製炭酸水はおすすめですよ。さっぱりシュワシュワ〜

Tags: | MEMO 雑記・ブログ , SELECTED 選り抜き | 09.09.05 | (53)

この記事へのコメント

大変参考にいたします!
家族総出で炭酸ブームなので助かりました。
ありがとうございました。

Posted by: k | 2010年06月29日 12:40

kさま

コメントありがとうございます。
家族総出で炭酸水ブームとは、また楽しそうですね!
お役に立てて嬉しいです。
ここのところ蒸し暑い日が続くので、
我が家でも毎日のように「実験」していますが、
作る手順、材料のちょっとした量、温度など、
条件によって出来が微妙に変わってくるのでおもしろいです。

Posted by: Q-Labo | 2010年07月02日 11:12

まさに、こういう情報が欲しいと思っていたところなので、とても嬉しいです。
おかげさまで、水はもちろんのこと、市販のジュースなども同じ方法で「炭酸化」して、楽しんでおります。
どうもありがとうございました。

Posted by: 孝 | 2010年12月01日 01:21

コメントありがとうございます。
せっかくなので補足情報です。

オブラートを使う方法
2'')クエン酸を入れたペットボトルに水を注ぐ。
3''-1)重曹をオブラートで包み「おひねり」状にしてペットボトルにいれる。
3''-2)すかさずフタを閉めてよくシェイクする→「おひねり」が開いて重曹とクエン酸が反応する。
4)以下同じ

飲む際にオブラートをとる必要がありますが、発生した炭酸ガスをほとんど逃がしません。

Posted by: Q-Labo | 2010年12月05日 11:48

クエン酸三ナトリウムは、少量ならともかく、こんなに入っていると不味いです。
カクテル用の炭酸ガスボンベや、ドライアイスもお勧めです。
重曹とクエン酸から、純粋な炭酸水を作るには、やや面倒ですが、炭酸ガスだけを水に溶かすようにします。
2つのペットボトルを用意して、キャップをホースに接着し、ペットボトル同士を連結します。接着がいい加減だと、圧で外れますのでしっかりと。
一方のペットボトルには、重曹とクエン酸と水を、もう一方のペットボトルには、ミネラルウォーターを入れ、ホースがU字型の上下逆になるように冷蔵庫に立てます。
重曹とクエン酸が入ったペットボトルには、時々暖かい
濡れタオルを巻いてあげると効率よく炭酸水ができます。

Posted by: PCAT | 2010年12月26日 14:34

PCATさま

情報ありがとうございます。
そんな方法があったんですね!
私たちも、レモンを絞ったりビタミンC配合のクエン酸を使ったりしています。

Posted by: Q-Labo | 2011年01月05日 15:05

soda水は大好きです。今までは買うしかなかったと思ってました。
1.作ることができるのはありがたいですが、価格はsoda水を買うのと如何程違いますか?

2.soda水の栓を一旦開けた後は、栓をして加圧しておいても、その後の飲用には効果がないのですか?

3.soda水の栓を一旦開けた後、そのsoda水の効能を保持には、どのようにしたらよいのですか?

Posted by: たけなか まさはる | 2011年04月09日 20:18

実践完了!
一晩置いた水道水で上手く作れました。
ご指南ありがとう御座いました
現在冷蔵庫で小さめのペットボトル4本冷やしてます。
切れ味も最高。散歩の後で1本グビグビ。シュワ~!
思わず「ヒッヒッヒ!」と一人笑い。
現在、味は砂糖のみですが、バニラか何かで
味を付けてみようと思案中です。
砂糖を抑えたいので人口甘味料や蜂蜜も検討中です。
梅干味もいいかも。とにかく奥が深~いテーマです。

1本飲めばパイプタバコでくさくなった口内がすっきり。

もう一度ありがとう!
さらにもう一度ありがとう!
シュワ~ 

Posted by: John Doe | 2011年04月20日 10:43

はじめまして。
炭酸水、とっても作ってみたくなりました!!!
そこで気になったことがあるのですが、
水以外の飲み物で、同様に炭酸水を作ることは大丈夫でしょうか?
僕はお茶が好きなので、お茶で作ってみたいな~と、思っているのですが。

Posted by: サイロン | 2011年06月29日 22:09

実践させていただき早一月です (^-^)
安くて味もGOODです。

ちなみに『よく冷やす』というのは何時間くらいが目安ですか?
私は我慢できなくて1時間くらい冷やしたら飲んでいますが
溶けてないのでしょうか?

Posted by: のんもん | 2011年07月01日 21:53

> サイロンさん
私は水以外でやったことはありませんが、上の方のコメントを見ると実践されている方はいるようです。飲料によっては、クエン酸や重曹が味に少なからず影響を与える気がします。お茶は・・・う〜ん、試したら教えてください。

> のんもんさん
溶けるのにどれくらい時間がかかるのかは正直よくわからないです。キンキンに冷えていれば、1時間で充分なように思いますが、よければ2時間冷やした場合、30分の場合などを比較検討してみてください。

Posted by: Q-Labo | 2011年07月01日 22:35

いつもスプーン目分量(テキトー)なんで
まちまちな出来ですが楽しいです。
冷やすのは1時間くらいでOKなんですね、
ありがとうございます。
塩分もちょこっと摂れるし尚よいかなと 飲んでます。

Posted by: のんもん | 2011年07月13日 13:35

500mLで食塩4g相当ということは1.5Lも飲めば一日分の塩分をとってしまいますよね
PCATさんのいうようにガスだけを封入するか、ドライアイスを用いたほうがよさそうです

Posted by: 匿名 | 2011年07月17日 18:56

今あさいちテレビで炭酸水の効用見ました。

お掃除には水にクエン酸をとかし、重曹を汚れに直接かけ、その上にクエン水をかけていました。

飲む水も同じ材料でいいのでしょうか

Posted by: Anonymous | 2011年07月25日 10:15

炭酸水の作り方を考えていましたので大変参考になりました。早速作ってみます。ありがとうございました。

Posted by: ky | 2011年07月26日 16:53

重曹の品質ですが、スーパーで売っているような掃除や漬物に使うものと薬局法のもので飲料水につかえるのは?ちがいはありますか?

Posted by: かっちゃん | 2011年08月18日 12:18

じゆう研究でやってみようと思います
ありがとうございます。

Posted by: みみ | 2011年08月19日 13:54

PCATさま
ペットボトルを連結させて炭酸水を作るときの水と材料の分量は、ただ材料を混ぜ合わせて溶かす場合と同じなのでしょうか?

Posted by: ようちゃん | 2011年08月19日 20:46

夏休みももうすぐ...うわ全く課題してない...科学研究...(´・ω`・)エッ?って状態でした。ありがとうございます

Posted by: 雨 | 2011年08月20日 19:27

炭酸水の情報有り難う御座います。

放射線被ばくの対策に重層(炭酸水素ナトリウム)が効くようですが、炭酸水ではだめでしょうか。

Posted by: たじま | 2011年08月21日 21:23

課題でサイトを表記しろとあるのでURLを借ります。色々とすみません

Posted by: 雨 | 2011年08月21日 21:53

いきなりですが、なぜクエン酸・重曹、小さじ1杯であのようなシュワシュワになるのでしょうか?もし良かったら簡単に説明お願いします!

Posted by: 零 | 2011年08月28日 00:34

いろいろ質問を頂いているので、わかる範囲でお応えします。

>1.作ることができるのはありがたいですが、
>価格はsoda水を買うのと如何程違いますか?

本文中に記載があります。

>2.soda水の栓を一旦開けた後は、栓をして加圧しておいても、
>その後の飲用には効果がないのですか?
>3.soda水の栓を一旦開けた後、そのsoda水の効能を保持には、
>どのようにしたらよいのですか?

効果・効能とは何かわかりませんが、
水の中の炭酸が抜けないという意味であれば、適切に密閉すればよい思います。
簡単なやり方は知らないのですが。

>お掃除には水にクエン酸をとかし、重曹を汚れに直接かけ、その上にクエン水をかけていました。
>飲む水も同じ材料でいいのでしょうか

>スーパーで売っているような掃除や漬物に使うものと
>薬局法のもので飲料水につかえるのは?ちがいはありますか?

詳しく知りませんが、内容成分に違いがなければ、
おそらく精製時の品質管理基準が違うのだと想像します。
食用・薬用がベターと思います。

>放射線被ばくの対策に重層(炭酸水素ナトリウム)が効くようですが、
>炭酸水ではだめでしょうか。

まったくわかりません。
ただ、重曹とクエン酸が完全に反応した場合、
炭酸水の中に「重曹」は残っていないはずです。
ナトリウムイオンにその効果があるならば、期待できるでしょうが、
それなら塩でよいですね…。

>なぜクエン酸・重曹、小さじ1杯であのようなシュワシュワになるのでしょうか?
>もし良かったら簡単に説明お願いします!

すいません。
二酸化炭素が発生するから、という以上は分かりません。

Posted by: Q-Labo | 2011年09月04日 15:21

はじめまして、自家製炭酸水実践者がいて嬉しくて投稿します。
果汁飲料などにいれるというのは少々コツがいるようです。もともとの酸味も消してしまうことが多いです。やるとすれば前記されているオブラートを使う方法で、オブラートにちゃんと計量した材料を両方紛体のまま包み。飲料物に入れるのがいいかと思います。
また、ぼくは普段はポッカレモン+砂糖を添加していますが。たまに「リポD」に入れて実践しています。強力オロCというところでしょうか?
お茶に・・・という方がいましたが、紅茶でやってみましたが・・・No-Goodでした。
あと、市販の重曹にはアルミ化合物が含まれているものがあるそうで。日本薬方の純度の高いものがいいかと思います。
炭酸保持のためにリン酸塩を微量入れるといいようです。
ただ、ナトリウム、リンの制限がある方には薦められませんね!

Posted by: 北海の熊 | 2011年11月09日 02:44

CO2の発生速度と、水に溶け込む速度は均衡なんでしょうか?

記事を試させて頂きましたが、一定時間たってようやくしっかり
溶けこむ様子が観察できました。

2GV(1.5L/500ml)として、容器中空寸が50ml程度だとして、
瞬間的に完全反応すると仮定すれば、1.5L/50mlで30気圧(約3MPa弱)
の圧がかかり、0.6MPaの耐圧力のPETを超える気がします。

実際には、上手くできているので、
・ガス発生の速度がある程度緩やか
・水に炭酸ガスが溶けこむ速度が早い

という理由が考えられます。

空寸が全く無いような条件、または温水などを使う等では
2GV程度でも、想定の圧力を超える瞬間があるんじゃないかと
思ったので、注意が必要ではないかと思ったのですが…

Posted by: 通りすがり | 2012年02月16日 15:49

2GV → 3GV の誤記ですすいません。

Posted by: 通りすがり | 2012年02月16日 15:51

通りすがりさんへ

二酸化炭素が水へ溶け込む速度はたしか水面にかかる圧力に比例します。
ペットボトル内の圧力が高くなればそれだけ早く、多く二酸化炭素は水に溶けるでしょうし、逆に内圧を下げれば水から二酸化炭素がある圧力(この場合であれば、二酸化炭素が水に溶け込む速度と水から出てくる速度が一定になる圧力です)になるまで出てきます。
なので空寸については特に心配する必要もないかもしれません。ただ、二酸化炭素が水に溶ける量には限度があるので、炭酸を強くしたいからといって過剰量の材料を用いた場合は危険です。飽和状態の炭酸なんて飲用に耐える味ではないでしようが。
また、温水を用いる場合は確かに注意が必要かもしれませんね。筆者様は冷水を用いる様にとのことですし、温かい炭酸というのもアレなので温水で作る人はいないだろうと思いますがw
私も炭酸水好きなので自作方法の紹介とても助かりました!
ありがとうございました^^

Posted by: Anonymous | 2012年03月01日 00:29

はじめまして。実に良く書けています。私はメロンソーダが好きで、常に作り置きをしていて、最近は自作のメロンソーダ以外の飲み物はほとんど飲みません。ところで、この自作メロンソーダを飲み始めて1年程経つのですが、不思議な事がおきています。私は実は人工透析を十数年受けている50歳になった中年男子ですが、食事の管理が大変で、カリウム、リンの血中濃度の管理を強く指導されます。不思議な事とは、自作メロンソーダを飲み始めて、カリウム・リンが常に正常な範囲に入り、驚いているのです。主治医はこの事を知らず、君は最近上手な食事管理ができているねと、いつも褒められています。当初は重曹によって、塩分の摂取過剰、結果、血圧の上昇、のどが渇くなどなるかなと思っていましたが、余程濃い炭酸にしなければのども乾かない。それよりも、塩分の相当の過剰摂取になっているはずにも関らず、血圧は正常な範囲で、飲み始める前後で大きな変化はありません。化学的に何がおきているのか、何方か解明してください。とりあえずは良いことばかりで、同じ透析患者への良報となればと思っています。

Posted by: daityan62 | 2012年04月12日 11:57

クエン酸について調べてたら、なんと究先生ではないですか?!
この様な事まで熱心にされてたのですね!感心しながら読ませていただきました。私もチャレンジしてみたいと思います。
転居先はもう落ち着かれましたか?話は横道それますが、リンちゃんは今や何と四人の子供のお母さんになりました(^_^;)

Posted by: Beautium Kyoto 西田 | 2012年06月06日 05:06

今日やってみたら。
それっぽいものが完成しました。
うーん、やっぱりしょっぱい。

ナトリウムは一日600mgがいいらしので飲みすぎないほうがいいみたいですね

Posted by: dvd | 2012年06月30日 00:32

daityan62 さん 私も透析患者です。参考にしたいと思います。今日この炭酸を初めて作りましたので、少し不安でしたがこんな記事が出ているとは思いませんでした。自己責任ですが試してみます。もし良い結果が出てきたら拡散しようと思います。

Posted by: Anonymous | 2012年08月07日 22:47

自由研究で使ってみようと思います。
色々ありがとうございます。

Posted by: Ryota | 2012年08月10日 12:09

初めまして。。炭酸水にここ数年、興味がありキリンレモンや炭酸水を買い、炭酸が出来る機械が欲しいな〜と思ってました。
昨日、化粧水を炭酸で作る本を眺めて、たまたま家にクエン酸があり、検索するとこちらを拝見しました。科学系はちょっと難しいですが、楽しまれてる方が多く読ませて頂きました。
ひとり、透析中の方のコメント。。私も透析の話が医師から出てる闘病45年目の腎臓疾患です。食事制限が大変で、なんとなく炭酸水を欲飲み、血圧が安定していました。こちらに書かれた透析中の方のコメントを、この場をお借りして、自己責任と言う言葉を添えて、貼った私の書いてる腎臓疾患達へ向けたブログに参考資料として乗せさせて頂きたいと思ってます。間接的なお願いで申し訳ありません。直接関係ないかもしれないけど、大変興味をもって拝見しました。こちらのブログに感謝しています。

Posted by: らここ | 2012年08月14日 21:35

今日、作ってみました。
ここには、化学式ものっていてイイ自由研究の参考になりました((わら
桃とブドウの果汁を絞って入れました。

各500g入りを購入したので まっだまだ残ってます;;
これから、たくさんアレンジして作ってみたいと思います
いやぁ、ホントに助かりましたぁ(><;)
ありがとうございましたッッ///

Posted by: Myorin@ | 2012年08月30日 20:32

とっても参考になります。ここ1年ほどハイボールにはまっておりますが、実践すれば大きなコストダウンになりますね。
もっと早く知りたかった!

Posted by: もるでぃ | 2013年01月28日 17:59

検索エンジンよりお邪魔しています。
記事を参考に、つくってみました。
1.ペットボトルに水を満タンにして冷凍庫へ
2.凍ったペットボトルの上部9分目まで水道水で解凍
3.クエン酸小さじ1杯と重曹2杯弱を投入(水をきって)
4.蓋をして常温でペットボトル2分目まで解凍
この手順と分量で、かなり辛い炭酸水ができました。

やはり、塩っ気がかなり残りますね。
数回立て続けに、面白がって飲んでいましたが、
数日で体調が悪くなりました。(結構、効きますね。)
時々、たしなむ程度なら全然行けてます。(炭酸を楽しむ程度)
月に、2.3回楽しみにつくろうと思います。

ありがとうございました、参考になりました。

Posted by: なるほど | 2013年03月14日 11:28

炭酸が大好きなので、とても重宝しています。
ジュースを炭酸化したり、とても楽しいです。
ナトリウムに気をつけていけば、とても便利な方法だと思います。
ありがとうございました。

Posted by: money | 2013年07月08日 19:27

まさかまさかです。
クエン酸でサイダーを作る事ができるなんて始めて知りました

有難うございました

Posted by: ゴブリン | 2013年08月26日 22:02


有益な情報を有難うございます。

因みに重曹(炭酸水素ナトリウム)に代えて炭酸ナトリウムを使用する場合の分量は、
水:500 ml
クエン酸:8.6 g
炭酸ナトリウム:7.1 g
です。
(生成するクエン酸三ナトリウムは、重曹の場合の倍です。)

また、手っ取り早く原材料の量を求める式を記します。
違う GV で作る場合に使えるかと思います。

クエン酸+重曹で作る場合:
クエン酸の量(g)=GV×炭酸水の量(ml)×0.00288
重曹の量(g)=GV×炭酸水の量(ml)×0.00377

クエン酸+炭酸ナトリウムで作る場合:
クエン酸の量(g)=GV×炭酸水の量(ml)×0.00575
炭酸ナトリウムの量(g)=GV×炭酸水の量(ml)×0.00476

以上、参考になればと思いまして。
失礼しました。

Posted by: くぼやん | 2013年09月21日 23:50

大変、勉強になりました。
最近、炭酸シャンプーなどといわれる物が発売されていますが、
重曹+クエンさんをシャンプーで溶かす事でしょうか?

Posted by: T | 2013年12月07日 13:16

参考になりました。

早速、作りました。
いい自由研究になります((w
毎年自由研究に悩んでますがすぐに材料をそろえることができ、すぐに自由研究ができました。

本当にありがとうございます!!

Posted by: アリス | 2015年08月27日 10:23

宿題のいい参考になります。
ありがとうございます。

Posted by: 政宗 | 2016年06月08日 21:46

初めまして。

炭酸水を自分で作っている一人です。
化学式が分からなくて、検索していたら、こちらに着地しました^^
よく分かりました!
ありがとうございました。

私は、甘味を使わずに作っています。

疲れたときに、重曹だけを小さじ一杯くらいを水に溶いて飲むと、疲労で酸性に傾き過ぎた体をアルカリ性の方向にしてくれるので、徹夜マージャンの後などには使われていたようです。

でも、手作りの炭酸水でも、かなり、疲労は解消されますね。


Posted by: 炭酸好き♪ | 2017年07月05日 07:45

ほとんど炭酸を逃さないであろう作り方考えました
1:まず適量のクエン酸を空のペットボトルに入れ、フレーバー(自分はカルピス原液)を適量入れて蓋をして冷凍庫で立てて凍らせる。
2:凍ったら、水を1cm分ぐらい入れてまた凍らせる。(反応を遅らせるファイアーウォールのようなもの)
3:それが凍ったら、重曹を適量入れてペットボトルの口いっぱいまで水を入れてふたをする。
4:凍らせた分が溶けると反応が始まって炭酸が発生!完全に溶けたら出来上がり。

*フレーバーを先に入れる理由は、後にすると「予測より水入れすぎた!」とかで(カルピス)原液をきっちり入れられないことがあったからです。
**重曹を先にしないのは、フレーバー(たとえばレモン汁など)の酸と反応するかもしれない(?)ので、それを避けるため。
***ペットボトルの口いっぱいまで水を入れても大丈夫。その時点でまだボトルはフニャフニャで、炭酸が発生するにつれてボトルがパンパンになっていって完全に溶けたころには市販品のような水位になります。(氷で膨張してた分も戻るため?)

Posted by: 気付いた人 | 2017年08月07日 20:55

気付いた人さん、ありがとうございます。
少し時間がかかるものの、これは素晴らしい方法ですね。

Posted by: Anonymous | 2017年08月08日 16:09

自由研究に役立ちます!
とても分かりやすいです。

Posted by: Anonymous | 2017年08月29日 14:44

課題研究の参考にさせてもらいます。

Posted by: nz3toq00 | 2017年10月09日 20:18

とても興味深く読ませていただきました。近頃、サワーやハイボールを飲むようになりました。ただ、炭酸がもっと多いのが欲しいな~と!後、塩分に注意を払っているので、ソレを減らして、強い炭酸水を作る方法はあるのでしょうか!?教えてください!楽しみに待っています!!!

Posted by: トモくん | 2019年04月10日 15:57

phを測ってみてください。
アルカリ性なら、胃酸を薄めるので、胃に悪いですよ。


Posted by: 通りすがり | 2020年04月12日 20:28

圧力釜を使う方法。4リットル位の圧力釜、蓋の蒸気孔を塞いで使います。

飲料の缶を工作ハサミで五百円玉サイズに切り、ゴムボンドを片面にたっぷり塗り付けて完全に乾くまで待ちます。
固まったら蓋の内側の蒸気孔にゴム面を当てて、上からガムテープで固定します(内側からかかる圧力が金属片を密着させ、ガスを逃がしません)

500ミリペットの八分目まで水を入れ、圧力釜の底に30度の角度になるよう寝かせます。スタンドを使ってもいいかも。
お酢(特売の安いやつ)を500ミリほど注ぎ、重曹を入れて素早く蓋を閉めて圧力釜ごと冷蔵庫へ。

内部の空間は残り3リットル、二気圧即ち3リットルの炭酸ガスを得るには重曹小さじ2でいいんですよね?酸の方が多いから完全反応すると仮定して。

重曹は医薬品用・食品用・工業用に規格がありますが、掃除に使う安い工業用で充分です。
圧力釜は蒸気を抜いて高圧にならない前提で製造されていますが、その利用目的からして2気圧程度は余裕で耐えます。また発生した炭酸ガスは溶媒に溶け込むので実際には2気圧を下回ります。

冷蔵庫で2時間ほど。取り出して蓋を開けたら素早くペットのキャップを閉じて炭酸水の出来上がり。爆発はしない筈ですが、自己責任でお試しを。


備考※圧力が上がるということは分子の運動エネルギーが増加する、即ち熱量と等価ですから冷却して圧力が上がりすぎないよう(炭酸ガスが溶け込むのを促すため)冷却します。ですので冷蔵庫のプロセスは必須です。

Posted by: 通りすがり・参人目 | 2020年10月12日 08:55

まあ、アイスクリームを買ったらついてくるドライアイスを少量、水の入ったペットに入れてキャップをするだけでも出来るのですが。
1割ほど空気を残しておくのがポイントだよ!

Posted by: 通りすがり・参人目 | 2020年10月12日 09:06

炭酸水の500mlのペットボトルに胴径 18Φmm、長さ180mmの試験管を入れても空気が少し残るほどの水を入れる。
試験管に適量のクエン酸、重曹をいれる。
その試験管をペットボトルに入れてキャップをする。
ペットボトルを傾けて少量の水を試験管に入れる。
反応が始まる。その後、またペットボトルを傾けて試験管に
適量の水を入れる。

適量は試行錯誤を行いながらそれぞれ決めてください。

夜にペットボトルに水を入れて冷蔵庫で冷やしておいて、朝、試験管を入れてまた冷蔵庫に入れておく。
仕事から帰ってきたら炭酸水ができてます。

Posted by: ななし | 2021年07月09日 17:25

わかりやすかったです。
自由研究の参考になりました。
ありがとうござます😊

Posted by: だっちゃ | 2021年08月31日 12:24

この記事へコメントする





MENU

MEMO 雑記・ブログ

MEMO Archives

Tags


Movable Type 3.36

apstars

RSS

..