【住み方発見!! Home Life Diaries in Japan】展
(( English follows Japanese ))
[ポスターPDF印刷用 / ポスターPDF軽量版 / ポスター画像JPG ]
【住み方発見!! Home Life Diaries in Japan】展
開催概要
○会期:2024/12/2(月)〜12/15(日) ※12/9(月)は休館
○会場:ギャラリー日本橋の家
(大阪市中央区日本橋2丁目5−15/近鉄・大阪メトロ「日本橋駅」より徒歩3分)
○時間:11:00〜17:00頃(日没)
○入場無料
これまでに住んできた家と暮らしの経験について両親・祖父母などへインタビューし間取り図を再現する…そんな《住経験インタビュー》に、これまで約500人の学生※が取り組み、2000を超える住まいの様子が描き出されてきました。今回は、その中からユニークな住み方を示す間取りを100点程度選り抜き展示します。様々な時代/国/地域/家庭/個人のありのままの暮らしぶりから、これからの住まいについて考えてみませんか?
※住経験インタビューの実施校(2013〜2024年)
名城大学/京都大学大学院/近畿大学/明石工業高等専門学校/デルフト工科大学(オランダ)/リュブリャナ大学(スロベニア)/北海道大学大学院/大阪工業大学/慶應義塾大学
展示概要(予定)
・住経験研究の紹介[1F]
・描かれた間取り図のアーカイブ[1F]
・住まいの遍歴[1F]
・「日本橋の家」の住み方[3F中庭]
・「普通」の住まいのさまざまな生活 [3F寝室]
・他者とともにある住まい[4F寝室]
・ちょっと「変わった」住まいと住み方[4F寝室]
・来場者参加コーナー:「思い出の住居」の間取りを描く[3F書斎]
・住経験インタビューの国際展開 [リビング・ダイニング]
関連企画
ギャラリートーク
○日時:12/7(土) 14時〜16時
○会場:ギャラリー日本橋の家
○ゲスト
・サトウアヤコ(日常記憶地図)
・川井操(滋賀県立大学准教授)
・浦井亮太郎(近畿大学助教)
国際シンポジウム
Housing Design and Cross-Cultural Exchange through Dwelling Experience
(住経験を通じた住宅デザインと異文化理解の可能性)
○日時:12/14(土) 13:30〜17:30
○会場:大阪工業大学 梅田キャンパス 2Fセミナー室
○レクチャー
・Ayan Sen (Ayan Sen Architects, Urban Designers and Planners, India)
・Katinka Temme (Prof., Technical University of Applied Sciences Augsburg, Germany)
・Asako Yamamoto (ALPHAVILLE Architects, Japan)
○住経験インタビューに取り組んだ学生5名による発表
○ディスカッション
(使用言語:英語)
●問合せ:京都大学柳沢研究室 yanagis.lab@gmail.com
○主催:国際住経験会議実行委員会 柳沢究(代表・京都大学)/池尻隆史(近畿大学)/山本麻子(アルファヴィル・大阪工業大学)/水島あかね(大阪工業大学)/野村理恵(北海道大学)/野田倫生(京都大学)
○展示什器設計製作:モクテキ工藝社[小池駿輝/上田瑛藍/本田凌也/福本拓真/馬木莉彩/野田侑里/村上凌/伊勢玉奈/八木一歩/赤路朋哉]
○展示構成・制作:京都大学柳沢研究室[井上青葉/銭佳/孫文倩/原田佳苗/趙士徳]
○中庭インスタレーション:大阪工業大学山本研究室[井口遥日/池田創把/大釜慶人/岡田直輝/ 黒見奏江/小畠優陽/初村優妃/原田純江/松園梨那/宮田蓮/渡邉蒼良/三宅帆乃花/吉村正太郎]
○来場者参加コーナー:近畿大学池尻研究室[渕上颯太/藤田采佳/志茂太晟]
○案内パンフレット:大阪工業大学水島研究室/大阪工業大学[金子軒常/松本和也]
○運営協力:近畿大学池尻研究室/大阪工業大学水島研究室
岡田樹弥/政本直哉/澁谷亜璃沙/岡村俊輔/松永匠史/小木瑞穂/ 中野航平/戸田来希/岸本琉勢/畑中陽向/宮本詩/西崎夢/寺本優斗/濱口珠緒/坪井蒼真/ 滝谷空/辻健太郎(近畿大学)
大橋知史/森蔭郁海/重國陵磨/笛田颯太/米田昇馬/前川晴貴/藤原凪/田家遥/上野愛依/佐藤優衣 (大阪工業大学)
○ポスターデザイン:平川礼子(京都大学)
○会場協力:金森秀治郎(ギャラリー日本橋の家)
○協力:日本建築学会近畿支部住宅部会
○助成:ユニオン造形文化財団(令和 6 年度国際交流助成)/科学研究費補助金(23K26277)
Exhibition "住み方発見!! Home Life Diaries in Japan"
Outline
○Dates: 2nd - 15th December 2024 *Closed on 9th Dec.
○Venue: Gallery Nipponbashi house (Google Map)
○Opening hours: 11:00 - around 17:00 (sunset)
○Admission free
So far, around 500 students* have taken part in the "Dwelling Experience Interviews" project, in which they interview their parents, grandparents, etc. about the houses they have ever lived in and their dwelling experiences there, and then reconstructing floor plans... Over 2000 houses have been drawn up in this way. This time, we exhibit around 100 selected floor plans that show unique ways of living. Why not think about the future of housing by looking at the real lives of people from various eras, countries, regions, families and individuals?
* Schools where the Dwelling Experience Interviews were conducted (2013-2024)
Meijo University / Kyoto University / Kindai University / Akashi National College of Technology / TU Delft (Netherlands) / University of Ljubljana (Slovenia) / Hokkaido University / Osaka Institute of Technology / Keio University
Related Events
International Symposium
Housing Design and Cross-Cultural Exchange through Dwelling Experience
○Date: 14th December 2024, 13:30〜17:30
○Venue: 2F Seminar Room, Umeda Campus, Osaka Institute of Technology
○Programme
Lecture by
- Ayan Sen (Ayan Sen Architects, Urban Designers and Planners, India)
- Katinka Temme (Prof., Technical University of Applied Sciences Augsburg, Germany)
- Asako Yamamoto (ALPHAVILLE Architects, Japan)
Presentations of Dwelling Experience Interviews by students
Discussion
Organised by International Dwelling Experience Conference Executive Committee: Kiwamu Yanagisawa (Kyoto University) / Takashi Ikejiri (Kindai University) / Asako Yamamoto (ALPHAVILLE Architects, Osaka Institute of Technology) / Akane Mizushima (Osaka Institute of Technology) / Rie Nomura (Hokkaido University) / Tomoki Noda (Kyoto University)
Venue cooperation: Shujiro Kanamori (Gallery Nipponbashi house)
Design and production of display fixtures: Mokuteki Kogei-sha
Exhibition production: Yanagisawa Laboratory (Kyoto University), Yamamoto Laboratory (Osaka Institute of Technology), Ikejiri Laboratory (Kindai University)
Leaflet design: Mizushima Laboratory (Osaka Institute of Technology)
Poster design: Reiko Hirakawa (Kyoto University)
Supported by Union Foundation for Ergodesign Culture (International Exchange Grant, 2024), JSPS KAKENHI grant number 23K26277
Contact: Yanagisawa Labo., yanagis.lab@gmail.com
| Others その他 | 24.10.07