究建築研究室 Q-Labo.
究建築研究室 Q-Archi. Labo.|京都の建築設計事務所

WT邸: 究建築研究室 Q-Labo.|http://q-labo.info/cgi/mt/mt-search.cgi?tag=WT邸&blog_id=1
Copyright © 柳沢究 Kiwamu YANAGISAWA, 2008-

枚方WT邸あらため

DSC_2209.jpg

枚方の新築住宅「枚方WT邸」あらため、「枚方香里ヶ丘の家」の写真・データを "WORKs 仕事" にアップしました。

>> WORKs 仕事 > 枚方香里ヶ丘の家

Tags: | NEWs 最新情報 | 13.03.14

枚方香里ヶ丘の家

WT

住宅, 大阪府枚方市, 2012


▼ read more...

Tags: | WORKs 仕事 | 12.10.31

枚方WT邸:完成見学会

ご案内が直前になりましたが、枚方WT邸の竣工にあたって、今週末に施工者であるIFA住宅設計室さん主催の完成見学会が催されます。

R0016799.jpg

ご来場をご希望の方はこちらまで(あるいは柳沢に直接)ご連絡ください。
折り返し詳しい地図等をお送りいたします。

■日時:10月8日(月・祝)10:00~17:00
■場所:枚方市香里ヶ丘6丁目(京阪枚方公園駅からバス5分+徒歩5分程度)

間口が狭く奥行きの長いこの敷地は、道路側では斜面に開けている一方で、敷地の奥では山へ繋がっていくという、枚方の地勢的特徴を凝縮したような土地です。
街に面する開放性と山に対する落ち着き、両者を活かすことを心掛けながら、家の中にキッチンと寝室の収まる「木箱」と子供部屋となる「土箱」の二つの箱を設け、そのスキマをリビングやダイニングなど家族の共有のスペースとしています。

Tags: | NEWs 最新情報 | 12.10.03

枚方WT邸:現場ちゃくちゃく

枚方のWT邸は9月の竣工を目指して急ピッチで工事が進行中。
敷地の奥に林があるけれど、これがなかなかワイルドな雑木林で、
家をオープンにして緑に親しむ、とかいう生半可な接近を許しません。
落ち葉も虫もすごいし、漆の木が生えていたことにはびっくりした。

なので、中からは基本的に「見る」庭となっています。
そう割り切ると、なかなか贅沢な庭。森の奥に分け入ったような心持ちになります。

子供部屋からも奥の林に抜ける。

こちらは縦の抜け。吹き抜けを螺旋状に昇り、枚方市街を一望できるルーフテラスへ。
ルーフテラスはそれなりにコストを食うので、予算調整の中で何回か削減候補にあがったのだけれど、ご主人の踏ん張りによって、その都度生き延びたもの。
いやあ作ってよかったです。完成したらビール飲みましょう。

7月の半ばの上棟式。お寿司と奥さんの手料理で。
最近は飲まない上棟式も多いと聞くが、ここではがっつり飲み楽しかった。
お酒好きの建具屋さん進藤さんがいつも持ってきてくれる、大阪の地酒「片野桜」がなかなかにおいしい。3時間で一升瓶が4本以上開いたのではないか。
小学生の子供たちに酌され照れる大工さん(↓)。

Tags: | MEMO 雑記・ブログ | 12.08.06 | (0)

枚方WT邸:建て方

枚方のWT邸の建て方が、6月29日に行われました。
梅雨の最中で雨が心配されましたが、みごとに晴れる。
大工さんが暑くて大変でした。お疲れ様でした。。

こちらでも様子が紹介されています。
>> IFA住宅設計室:「香里ケ丘の家3」 W邸建て方


Tags: | MEMO 雑記・ブログ | 12.06.30 | (0)

枚方WT邸:現場始動

すでに6月というのにまだ4月の話です。駆け足で紹介。

去る4月中旬の吉日、枚方にて2つめの住宅プロジェクト、WTさんの住宅の地鎮祭が行われました。前日まで雨で足元はぬかるむものの、当日は快晴となり気持ちのよい地鎮日和。

WT邸の敷地は下の写真のように、道路から主要地盤まで2mほどあがって、さらに敷地奥では斜面状の林になっているのが特徴です。
写真でみるとすごく広い敷地に見えるけれど、実はこれは2つ分の敷地なので、こちら側の敷地は間口6mに奥行き25メートルほどと、かなり細長い。

例によって祭壇。神社によって供えるものの種類はだいぶ違うよう。

左:WTさんによる鍬入れの儀。
右:今年一年生となったぴかぴかのお嬢さんによる玉串奉献。かわいい。

それにしても、足元のぬかるみ対策とはいえ、ブルーシート以外の方法が何かないのかと思う。ゴザやムシロでもいいけど、後始末や掃除が大変というのなら、藁を敷き詰めて後は土に混ぜ込んでしまうなんてのも悪くないんじゃないかと思うが。

設計の中身はまだヒミツですが、こっちに模型写真をちらっと載せています。

Tags: | MEMO 雑記・ブログ | 12.06.05 | (0)