京都大学柳沢研究室|居住空間学講座
京都大学柳沢研究室|居住空間学講座

講演・発表・その他 Presentations, Others: 京都大学柳沢研究室|居住空間学講座|https://q-labo.info/kyoto/050_publication/000464.php
Copyright © 柳沢究 Kiwamu YANAGISAWA, 2012-2024

講演・発表・その他 Presentations, Others

  1. 岡田光・森元貴之・吉村直途・柳沢究:「未来と町家をマッチするトークセッション2023 vol.1:エリアイノベーションへの挑戦」、京町家等継承ネット、動画配信、2023年1月16日収録、2023年2月28日公開
  2. 山内英貴・井上功・柳沢究:「未来と町家をマッチするトークセッション2023 vol.2:イノベーションを京都から」、京町家等継承ネット、動画配信、2023年1月24日収録、2023年2月28日公開
  3. 前田耕平・柳沢究:「オープンラボ『かめのま』前田耕平:かめのくち 配信トーク」、京都市 文化芸術による共生社会実現に向けた基盤づくり事業 モデル事業 、対談(オンライン配信)、灯商店、2022年3月12日
  4. 河野直・萩野紀一郎・柳沢究:「『ともにつくる』ことがひらく住まいの可能性」、近畿支部住宅部会セミナー 、タイルギャラリー京都、2022年3月8日【主催企画】
  5. 近藤淳也・田根佐和子・柳沢究:「未来と町家をマッチするトークセッション2022 vol.1:『京都』という選択。」、京町家等継承ネット、オンライン、2022年2月14日
  6. 柳沢究:「大学研究室による授業の枠を超えたデザイン/ビルド教育の試み:『あじまの家』改修プロジェクトを通じて」、2021年度日本建築学会大会(東海)、建築教育部門パネルディスカッション「手で考えて身体でつくる:デザイン/ビルド教育の多様性と可能性」、オンライン、2021年9月9日
  7. 柳沢究・海道清信:「中部地方の防災建築街区の現況と再生の取り組み」、都市住宅学会中部支部公共住宅部会研究会、オンライン、2021年8月25日
  8. 柳沢究:「融合寺院と住経験:[か・かた・かたち] を手がかりとした接続の試み」、第6回臨床経営研究会、オンライン、2021年8月11日
  9. 柳沢究:「浦辺鎮太郎の寮建築:RC-60型を中心に」、浦辺鎮太郎ヨコハマ金曜セミナー 第2回「工業化と協同への夢」(花田佳明・和田耕一・柳沢究・松隈洋)、オンライン、2020年11月20日
  10. 柳沢究:「いかに寺院は街と融け合うか:ヴァーラーナシーにおける融合寺院の諸相」、INDAS 2020年度南アジアセミナー
「南アジア地域研究のフロンティア―多様なる価値と環境」、龍谷大学(オンライン)、2020年11月1日
  11. 柳沢究:「重ね描きの改修/融合寺院」、2021年度組織学会年次大会、セッション「二人称的な他者との対話を語り直す起業家:建築学と経営学との協奏による時間の重ね描き」(伊藤智明・乃村一政・柳沢究・福本俊樹)、大阪市立大学(オンライン)、2020年10月17日
  12. Kiwamu Yanagisawa: "An Invitation to Interview 
about Dwelling Experience: Lives and Dwellings Seen from Personal Experiences", "Home Life Diaries" Exhibition Project in Delft, The Oostserre, Delft University of Technology, 2020/3/11
  13. Akane Mizushima, Kiwamu Yanagisawa, Takashi Ikejiri, Lucija Ažman-Momirski: "Home Life Diaries" Exhibition Project in Delft, The Oostserre, Delft University of Technology, 2020/3/2-13【主催企画】
  14. 柳沢究・魚谷繁礼・木村忠紀・杉山憲三・西村孝平・森田一弥:シンポジウム「いま考えよう 京町家のみらい:気鋭の実務者が語る京町家の本質の活かし方」、京都市、ひと・まち交流館 京都、2020年1月31日
  15. 柳沢究:「住経験インタビューのすすめ」、 NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫 秋のフォーラム、梅田スカイビル、2019年12月14日
  16. 柳沢究:「住経験インタビューのすすめ:個人の体験から住まいを考える」、京都鴨川建築塾、ひと・まち交流館 京都、2019年12月7日
  17. 柳沢究:「浦辺鎮太郎の寮建築:RC-60型を中心に」、「建築家 浦辺鎮太郎の仕事」展・第2回シンポジウム「知られざる工業化への思い」(花田佳明・和田耕一・柳沢究・松隈洋)、倉敷公民館、2019年11月9日
  18. 柳沢究:「住まいをめぐる回想と邂逅:住経験インタビューの試み」、生活美学研究所・定例研究会、武庫川女子大学、2019年11月2日
  19. Kiwamu Yanagisawa: "Characteristics of Japanese Houses", Lecture in Workshop "Skilled and Advanced Wooden Architecture (2019.03.14-24)", AA Visiting School in Osaka 2019, 聴竹居, Kyoto, 2019年3月21日
  20. 山田仁一郎・乃村一政・柳沢究・八木信宏・伊藤智明:座談会「京都大学『着』スタートアップの誕生:投資交渉プロセスから学ぶアントレプレナーシップ」 、京都大学、2019年3月19日
  21. 柳沢究:「建築に重層/重奏する時間の解読と介入」、第18回「京都ものづくりバレー」研究会、京都大学、2019年3月19日
  22. 柳沢究:「地域を元気にするリノベーション・デザイン」、西山文庫 第18回夏の学校2018 in 京都府井手町、井手町まちづくりセンター椿坂、2018年8月30日
  23. マンフレッド=シュパイデル・久住章・柳沢究:日本左官会議講演会「タウトの見た桂離宮、左官職人の見た桂離宮」、日本左官会議、京都大学、2018年5月27日
  24. 柳沢究:「変化を許容する巡礼都市の新たな展開:インド・ヴァーラーナシー」 、IoUA2018 (都市アーキビスト会議2018)第1回カンファレンス、大阪市立大学、2018年5月19日
  25. 柳沢究:「建築に重層/重奏する時間の解読と介入について」、京大建築会春季講演、京都大学楽友会館、2018年4月7日
  26. 柳沢究・加子母木匠塾京都大学+京都工芸繊維大学チーム:「『かしも木匠塾』における京都大学の活動」、シンポジウム「次世代の森林・木質資源と木の住まいを考える」ポスターフラッシュ、京都大学、2017年11月30日
  27. 柳沢究:「倉庫から見る中川運河の魅力」、名古屋市中村生涯学習センター平成29年度後期講座「〈なごや学〉中村区発!中川運河の大きな可能性」現地学習、2017年11月2日
  28. 挾土秀平・川口正樹・山本忠和・長田幸司・柳沢究:「シンポジウム:左官は、どのように未来へ継承されるべきか?」、挾土秀平特別講演+公開シンポジウム「塗り壁だけがもつ力と豊かさ」、富士川会+日本左官会議、メルパルク京都、2017年10月15日
  29. アラー=エルウィ=アルハバシー・魚谷繁礼・森田一弥・川勝真一・文山達昭・柳沢究・布野修司・深見奈緒子:「カイロと京都:歴史都市と建築」、トヨタ財団助成プログラム「歴史的カイロにおいて歴史的建造物と伝統的居住様式を軸として持続的コミュニティを考える」、もやし町家、2017年5月24日

  30. 堀部安嗣・横内敏人・柳沢究:「住宅設計の現場で考えること」、『堀部安嗣 小さな五角形の家』出版記念対談、学芸出版社、キャンパスプラザ京都、2017年2月17日
  31. 小林隆男・川口正樹・松木憲司・西川和也・柳沢究・宇野勇治:「クロストーク:私達を取り巻く町並みと左官の仕事」、日本左官会議講演会「職人がいる町、塗り壁のある暮らし:その終焉がもたらすもの」、日本左官会議、名古屋工業大学、2016年12月10日
  32. 森田一弥・柳沢究・浅野翔:「STOCK YARD ARIMATSU」、名古屋発を応援しよう「有松を知る vol.2」トーク、無印良品名古屋名鉄百貨店、2016年10月16日
  33. 柳沢究・ARIMATSU PORTAL; PROJECT:「パネルディスカッション:なぜ有松なのか―街へのまなざし」、有松ゼミナールvol.2、コンソーシアム有松鳴海絞・名城大学柳沢研究室、有松・鳴海絞会館、2016年2月28日【主催企画】
  34. 瀬口哲夫・石田芳弘・長谷川良夫・柳沢究・中村達司:「パネルディスカッション:持続可能なまちづくり」、犬山まちなみ彩発見、愛知建築士会まちづくり委員会、犬山市福祉会館、2015年10月17日
  35. 柳沢究:「有松の町並みの今昔」、名古屋発を応援しよう「有松を知る」トーク、無印良品名古屋名鉄百貨店、2015年10月10日・11日
  36. 柳沢究:「ヴァーラーナシー(インド)の融合寺院に関する研究」、国立民族学博物館共同研究会、東北大学、仙台、2015年6月1日
  37. 柳沢究:「加子母木匠塾のち…」、木匠塾シンポジウム「加子母と木匠:木と地域と生きる」講演、加子母明治座、中津川市、2013年8月23日
  38. 通崎睦美・新関忠・深井祐介・柳沢究・髙田光雄:「パネルディスカッション:いえづくりって面白い!住まい手と作り手のクロストーク」、平成の京町家シンポジウム「これからの京都の住まいを考える~エコな住まいに楽しく住まう~」、京都私学会館、京都、2012年3月25日
  39. 島田陽・柳沢究:「全国合同卒業設計展:卒、11」ゲスト講評、神戸アートビレッジセンター、神戸、2011年6月11日
  40. 麻谷宏・久保田毅楽・柳沢究:「アーティストトーク 社会とアートどう繋ぐ?:『妙音vol.2』立体作家×15に寄せて」、カフェビブリオテイックハロー!、京都、2011年10月7日
  41. Kiwamu Yanagisawa: "Fusion Temple in a Holy City, India/インドの『融合寺院』の可能性", Pecha Kucha Night Kyoto: vol.2/ペチャクチャナイト京都 vol.2、UrBANGUILD、京都、2011年1月16日
  42. 柳沢究:「変化を許容する巡礼都市の新たな展開:インド・ヴァーラーナシー」 、イブニングレクチャー京都「生きている文化遺産と観光」、MEDHIASHOP、2010年10月9日
  43. Kiwamu Yanagisawa: "Conservation and Tourism of Historic Towns: in Case of Varanasi, INDIA", 平成22年度JICA国際研修「歴史都市の保全・防災と文化観光への活用」レクチャー、大阪国際センター、2010年9月6日
  44. Kiwamu Yanagisawa: "How Mohallas Were Formed: a typology of mohallas in Varanasi from the viewpoint of spatial formation and the urbanisation process", International Conf. "The City in South Asia", National Museum of Ethnology, Osaka, 2010年7月18日
  45. 柳沢究:「ヴァーラーナシー旧市街における『融合寺院』に関する基礎的研究」、第1回芸術工学研究所研究発表会、芸術工学研究所、神戸芸術工科大学、2008年12月15日
  46. 柳沢究:「変容する聖地の都市空間:ヴァーラーナシー」、第76回アジア都市建築研究会、滋賀県立大学、彦根、2008年6月27日
  47. 柳沢究:「ヴァーラーナシーの都市空間と寺院・祠・巡礼路」、宮城学院女子大学キリスト教文化研究所公開研究会、仙台、2007年7月21日
  48. 柳沢究:「モハッラと都市空間」、国立民族学博物館共同研究会、大阪、2007年3月12日
  49. 柳沢究、渡辺菊眞:「『京都げのむ』〜都市にも生き物みたいに遺伝子があるんじゃないかと思って、だったらそれを見つけて育ててみよう、そんな僕らの気持ち」、けんちくの手帖〜architects' BAR「けんちく本つくりたい人集まれ」vol.7、大阪、2006年4月22日
  50. 甲斐扶佐義・応地利明・竹山聖・柳沢究:「パネルディスカッション:京都遺伝子の行方─進化か変異か。あるいは」、京都CDL自律・京都げのむ5号刊行記念・京都フロンティアシンポジウム、法然院方丈、京都、2005年7月9日【主催企画】
  51. 長田昌次郎、柳沢究:「Kolam紋様の描画具(展示)」、形の科学会誌 Bulletin of the Society for Science on Form 19(2), p.276、第58回形の科学会シンポジウム、沖縄、2004年11月10-14日
  52. 長田昌次郎、柳沢究:「KOLAM 一筆書き紋様の図学的考察 1 — 概要とその性質」、形の文化会、京都、2004年4月25日
  53. 柳沢究、長田昌次郎:「KOLAM 一筆書き紋様の図学的考察 2 — 数値表現と線形化」、形の文化会、京都、2004年4月25日
  54. 柳沢究:「『聖地』ヴァラナシ 〜 宗教都市の空間構成」、第45回アジア都市建築研究会、京都大学、2001年4月

    | Publication 論文・公表・受賞 | 19.03.22