京都大学柳沢研究室|居住空間学講座
京都大学柳沢研究室|居住空間学講座

学会発表 Annual Convention: 京都大学柳沢研究室|居住空間学講座|https://q-labo.info/kyoto/050_publication/000459.php
Copyright © 柳沢究 Kiwamu YANAGISAWA, 2012-2024

学会発表 Annual Convention

  1. 杉本春佳・柳沢究:「深草商店街における職住一体型住居の空間と暮らしの変容」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.XX-XX、2024年8月
  2. 池尻隆史・柳沢究・水島あかね・野村理恵・山本麻子・笠井賢紀・野田倫生:「我が国における和室の利用状況に関する事例研究:住経験インタビューに見る住まいと住み方の多様性 その1」、日本生活学会第51回研究発表大会梗概集、pp.XX-XX、2024年6月
  3. 柳沢究・池尻隆史・水島あかね・野村理恵・山本麻子・笠井賢紀・野田倫生:「職住一体の住居における職住の空間構成と居住体験:住経験インタビューに見る住まいと住み方の多様性 その2」、日本生活学会第51回研究発表大会梗概集、pp.XX-XX、2024年6月
  4. 野田倫生・柳沢究:「住経験調査研究の体系的整理」、日本生活学会第51回研究発表大会梗概集、pp.XX-XX、2024年6月
  5. 川岸夕夏・柳沢究:「XXXXX」、日本生活学会第51回研究発表大会梗概集、pp.XX-XX、2024年6月
  6. 川岸夕夏・柳沢究:「京都市内の都市内中小河川沿いにおける『飛び地園芸』の実態調査」、日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、pp.519-520、2023年9月
  7. 清岡鈴・柳沢究:「吉田上阿達町(京都市左京区)旧鐘紡社宅群における屋外空間の変容に関する研究」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.975-976、2023年9月
  8. 石井月渚・池尻隆史・柳沢究・水島あかね・野村理恵・野田倫生:「『住まいの思い出』の構成に関する考察:住経験レポートにおける『思い出の住居』に関する記述に着目して」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.815-816、2023年9月
  9. 野田倫生・柳沢究・池尻隆史・水島あかね・野村理恵:「居住者の語りに基づく特徴的な住経験の抽出手法に関する研究」、日本生活学会第50回研究発表大会梗概集、pp.48-49、2023年6月
  10. 野田倫生・柳沢究・池尻隆史・水島あかね・野村理恵:「住経験情報の定量的な扱いによる住居観の抽出方法に関する研究:住経験レポートのテキスト分析を通じて」、日本生活学会第49回研究発表大会梗概集、pp.20-21、2022年6月
  11. 内田隆介・柳沢究:「nLDK型住宅に暮らす家族の住経験から見る就寝形態の変化とその要因」、日本生活学会第49回研究発表大会梗概集、pp.22-23、2022年6月
  12. 伊藤航平・柳沢究:「新規購入した住居の住み方にみる過去の居住体験の影響:住経験レポートの分析を通して」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.101-102、2021年9月
  13. 張晶盈・柳沢究:「花宅集落(澎湖県、台湾)における合院建築の変容とその要因」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.113-114、2021年9月
  14. 野間有朝・柳沢究:「日本在住外国人の住経験から見る日本の住環境への適応プロセス:来日後の住環境における環境要素及び人間関係への適応プロセス」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.115-116、2021年9月
  15. 太井康喜・柳沢究:「大学生のビデオ会議に対する意識及びその室内空間に与える影響」、日本生活学会第48回研究発表大会梗概集、pp.71-72、2021年6月
  16. 内田隆介・柳沢究・水島あかね・池尻隆史:「住経験インタビューから見る現代住宅における就寝形態の様相」、日本生活学会第48回研究発表大会梗概集、pp.83-84、2021年6月
  17. 森﨑愉生・柳沢究・志波徹:「人感センサーを用いた住宅内の行動領域と動線の推定」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.27-28、2020年9月
  18. 新津春佳・柳沢究・水島あかね・池尻隆史:「子ども期と子育て期の居住体験からみる子ども部屋の使い方の比較:住経験の間接的把握手法とその評価に関する研究 その3」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.51-52、2020年9月
  19. 張晶盈・柳沢究:「花宅集落(澎湖県、台湾)における合院建築の現代的変容」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.335-336、2020年9月
  20. 柳沢究・林泰宏・菅野拓巳・伊藤航平:「ヴァーラーナシー(インド)旧市街の再開発における寺院の残存と融合寺院の再露出の状況:2019年9月時の調査報告」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.369-370、2020年9月
  21. 野間有朝・林泰宏・柳沢究:「ヴァーラーナシー(インド)旧市街の街路空間に関する研究 その1: 街路の空間構成と利用特性」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.371-372、2020年9月
  22. 林泰宏・野間有朝・柳沢究:「ヴァーラーナシー(インド)旧市街の街路空間に関する研究 その2: 街路の3Dスキャンによる分析」、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、pp.373-374、2020年9月
  23. 脇坂圭一・亀井暁子・土屋和男・柳沢究:「静岡市呉服町防火建築帯および紺屋町防災建築街区における事業者の意向について」、日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)、pp.337-338、2020年9月
  24. 水島あかね・柳沢究・池尻隆史:「住経験インタビューの国際展開の試み」、日本生活学会第47回研究発表大会梗概集、pp.48-49、2020年6月
  25. 林泰宏・柳沢究:「ヴァーラーナシー(インド)旧市街における街路の形成過程と店舗分布」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.967-968、2019年9月
  26. 森﨑愉生・柳沢究・志波徹:「人感センサーを用いた住み方調査の手法の開発と適用可能性:大阪市内の集合住宅を対象として」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1067-1068、2019年9月
  27. 新津春佳・柳沢究・水島あかね・池尻隆史:「住居遍歴のパターンとライフステージの関係:住経験の間接的把握手法とその評価に関する研究 その2」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1103-1104、2019年9月
  28. 脇坂圭一・土屋和男・亀井暁子・柳沢究:「地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その3:浜松市および静岡市における事業者の意向について」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1125-1126、2019年9月
  29. 亀井暁子・脇坂圭一・土屋和男・柳沢究:「地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究 その4:浜松市に現存する防災建築街区における利活用事例と空間構造に関する考察」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1127-1128、2019年9月

  30. 林泰宏・柳沢究・進藤拓哉・山田文音・豊田保之・毛利隆之・前田昌弘:「『まちや+こあ』 京町家のZEH改修 その1:計画概要と空間構成・仕上げ」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.80-81、2018年9月
  31. 川端一輝・柳沢究・海道清信・脇坂圭一・米澤貴紀・角哲:「中部地方における防災建築街区の現存状況と立地・配置の特徴」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.285-286、2018年9月
  32. 土屋和男・脇坂圭一・天内大樹・柳沢究:「地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究:その1 清水、静岡、浜松における防災建築街区等について」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.287-288、2018年9月
  33. 脇坂圭一・土屋和男・天内大樹・柳沢究:「地方都市中心市街地の持続可能性に向けた防災建築街区等の更新に関する研究:その2 区画の変遷について」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.289-290、2018年9月
  34. 進藤拓哉・前田昌弘・髙田光雄・柳沢究:「歴史的町並みが残る過疎地域における居場所の運営モデルに関する研究:岡山県瀬戸内市牛窓地区を事例として」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.515-516、2018年9月
  35. 高野哲也・柳沢究:「イメージマップからみた自閉症者と定型発達者との空間認知の比較に関する研究」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1147-1148、2018年9月
  36. 諏訪匠・柳沢究・生田京子:「東京・大阪の商業街路における建築ファサードを覆う広告看板の配置構成の特性:秋葉原、銀座、新宿、道頓堀、日本橋、難波の比較を通して」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1163-1164、2018年9月
  37. 山田文音・前田昌弘・土井脩史・髙田光雄・柳沢究 :「DIY賃貸住宅の住みこなしにおける住要求の変化に関する研究:市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その8」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1331-1332、2018年9月
  38. 柳沢究・水島あかね・池尻隆史:「建築学生による親の住経験のヒアリング:住経験の間接的把握手法とその評価に関する研究」、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1373-1374、2018年9月
  39. 加藤大誠・柳沢究:「名古屋市中心部における仏教寺院建築の近代化に関する研究」、日本建築学会学術講演梗概集:建築計画、pp.365-366、2017年9月
  40. 柳沢究・山本将太:「ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その5:形成プロセスの特徴」、日本建築学会学術講演梗概集:建築計画、pp.1057-1058、2017年9月
  41. 山本将太・柳沢究・加藤大誠:「ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その6:街路空間と街並みへの影響」、日本建築学会学術講演梗概集:建築計画、pp.1059-1060、2017年9月
  42. 高野哲也・柳沢究:「自閉症者の手描き地図からみた空間把握と生活領域 その2:自閉症者と定型発達者の比較」、日本建築学会学術講演梗概集:都市計画、pp.545-546、2017年9月
  43. 諏訪匠・柳沢究:「秋葉原・道頓堀における建築ファサードを覆う広告看板の配置構成の特性」、日本建築学会学術講演梗概集:都市計画、pp.1119-1120、2017年9月
  44. 菅沼昂志・柳沢究・海道清信:「下本町防災ビルの建築的特徴:犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究 その3」、日本建築学会学術講演梗概集:都市計画、pp.1175-1176、2017年9月
  45. 溝呂木雄介・柳沢究:「大学による歴史的町家の活用に関する研究」、日本建築学会学術講演梗概集、pp.163-164、2016年8月
  46. 加藤大誠・柳沢究:「熱田神宮周辺の街路形態の歴史的変遷」、日本建築学会学術講演梗概集、pp.151-152、2016年8月
  47. 川端一輝・菅沼昂志・柳沢究:「犬山市「下本町防災ビル」建設時の概要と現況:犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究 その1」、日本建築学会学術講演梗概集、pp.169-170、2016年8月
  48. 菅沼昂志・川端一輝・柳沢究:「犬山下本町における地割の変遷と下本町防災ビルの建設:犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研究 その2」、日本建築学会学術講演梗概集、pp.171-172、2016年8月
  49. 高野哲也・柳沢究:「自閉症者の手描き地図からみた空間把握と生活領域」、日本建築学会学術講演梗概集、pp.377-378、2016年8月
  50. 諏訪匠・柳沢究:「秋葉原・道頓堀における商業建築のファサードを覆う看板の形態的特徴とその類型化」、日本建築学会学術講演梗概集、pp.1061-1062、2016年8月
  51. 菅沼昂志・柳沢究:「学生による施工を活かした改修のデザイン:あじまの家」、日本建築学会建築デザイン発表梗概集2015年G-1分冊、pp.344-345、2015年9月
  52. 小原亮介・柳沢究・山本将太:「ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その2:建築形式と立地形式から見た融合寺院の特徴」、日本建築学会学術講演梗概集2015年F-1分冊、pp.1209-1210、2015年9月
  53. 柳沢究・小原亮介・山本将太:「ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その3:居住者へのインタビューに基づく背景と寺院への意識の考察」、日本建築学会学術講演梗概集2015年F-1分冊、pp.1211-1212、2015年9月
  54. 長屋美咲・山本将太・柳沢究・小原亮介:「ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究 その4:内部空間および使われ方の特徴」、日本建築学会学術講演梗概集2015年F-1分冊、pp.1213-1214、2015年9月
  55. 溝呂木雄介・柳沢究:「大須商店街における運営形態と建築形式からみた駐車場の分布と特徴」、日本建築学会学術講演梗概集2015年F-1分冊、pp.367-368、2015年9月
  56. 小原亮介・柳沢究:「ヴァーラーナシー(インド)における既存寺院を核とした増築現象に関する研究:寺院の分布と融合のパターン」、日本建築学会学術講演梗概集2014年F-1分冊、pp.989-990、2014年9月
  57. 竹内泰・後藤康久・後藤沙紀・柳沢究・魚谷繁礼:「京都の聖祠分布および地蔵の祭礼時における分布変容:京都の都市空間と地蔵 その5」、日本建築学会学術講演梗概集2014年F-1分冊、pp.385-386、2014年9月
  58. 鈴木智也・柳沢究:「高蔵寺ニュータウンにおける空き地・空き家の利用状況からみた戸建住宅地に関する考察」、日本建築学会学術講演梗概集 2013年F-1分冊、pp.485-486、2013年9月
  59. 後藤康久・竹内泰・柳沢究・魚谷繁礼・後藤沙紀:「京都における1993年と2009年の聖祠の配置変容について:京都の都市空間と地蔵 その4」、日本建築学会学術講演梗概集2013年F-1分冊、pp.1199-1200、2013年9月
  60. 柳沢究:「重ね描きの改修:紫野の町家改修」、日本建築学会建築デザイン発表梗概集2012年G-1分冊、pp.180-181、2012年9月
  61. 後藤康久・竹内泰・柳沢究・魚谷繁礼・千葉大生:「京都市上京エリアと都心部における地蔵盆の祭礼状況の比較に関する考察:京都の都市空間と地蔵 その3」、日本建築学会学術講演梗概集2012年F-1分冊、pp.447-448、2012年9月
  62. 福田千夏・山本直彦・小澤雄樹・柳沢究・平尾和洋:「左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発:仮設住宅実大棟の施工と加振・破壊実験」、日本建築学会学術講演梗概集2010年、B-1分冊 p.1133-1134、2010年9月
  63. 後藤康久・竹内泰・柳沢究・魚谷繁礼・渡辺光一郎・松原拓也:「京都都心部における地蔵盆の祭礼場所に関する考察:京都の都市空間と地蔵 その1」、日本建築学会学術講演梗概集2010年、F-1分冊 p.721-722、2010年9月
  64. 竹内泰・後藤康久・柳沢究・魚谷繁礼・渡辺光一郎・松原拓也:「京都都心部における地蔵盆の祭礼場所に関する考察:京都の都市空間と地蔵 その2」、日本建築学会学術講演梗概集2010年、F-1分冊 p.723-724、2010年9月
  65. 柳沢究、中濱春洋、岡村知明、布野修司:「ヴァーラーナシー(インド)旧市街における住居の平面構成と類型」、日本建築学会学術講演梗概集2008年、F-1分冊 p.185-186、2008年9月
  66. 中濱春洋、柳沢究、岡村知明、布野修司:「ヴァーラーナシー(インド)における居住区の比較に関する研究:ヒンドゥー教徒地区とイスラーム教徒地区について」、日本建築学会学術講演梗概集2008年、F-1分冊 p.353-354、2008年9月
  67. 石塚祐至、小澤雄樹、山本直彦、柳沢究、平尾和洋、井上真澄:「伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発:水平加振実験」、日本建築学会学術講演梗概集2007年、B-1分冊 pp.731-732、講演番号20366、2007年8月
  68. 林亮介、山本直彦、小澤雄樹、井上真澄、平尾和洋、柳沢究、石塚祐至:「籾殻混入モルタルの材料性質に関する基礎的研究:左官による薄肉シェル材料として」、日本建築学会学術講演梗概集2007年、A-1分冊 pp. 333-334、講演番号1159、2007年8月
  69. 石塚祐至、小澤雄樹、山本直彦、柳沢究、平尾和洋、井上真澄:「伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発:シェルの概要と鉛直荷重載荷実験」、日本建築学会学術講演梗概集2006年、B-1分冊 pp.665-666、2006年9月
  70. 柳沢究、大辻絢子、布野修司:「マドゥライ(インド)の都市空間構成に関する研究 その1:都市構造の形成過程と基本理念」、日本建築学会学術講演梗概集2003年、F-1分冊 pp.179-180、2003年9月
  71. 大辻絢子、柳沢究、布野修司:「マドゥライ(インド)の都市空間構成に関する研究 その2:都市祭礼と空間構成」、日本建築学会学術講演梗概集2003年、F-1分冊 pp.181-182、2003年9月
  72. 柳沢究、布野修司、魚谷繁礼:「ヴァラナシ(インド)の都市空間構成に関する研究 その1:都市構造と巡礼路」、日本建築学会学術講演梗概集2001年、F-1分冊 pp.343-344、2001年9月
  73. 魚谷繁礼、柳沢究、布野修司:「ヴァラナシ(インド)の都市空間構成に関する研究 その2:コミュニティ空間・モハッラと街区構成、住居」、日本建築学会学術講演梗概集2001年、F-1分冊 pp.345-346、2001年9月
  74. 脇田祥尚、布野修司、安藤正雄、平田隆行、柳沢究:「フィリピンにおけるスペイン統治期の都市計画 その3:ヴィガンの都市構成」、日本建築学会学術講演梗概集1999年、F-1分冊 pp.281-282、1999年9月
  75. 柳沢究、布野修司、安藤正雄、平田隆行、脇田祥尚:「フィリピンにおけるスペイン統治期の都市計画 その4:ヴィガンの街区構成」、日本建築学会学術講演梗概集1999年、F-1分冊 pp.283-284、1999年9月

| Publication 論文・公表・受賞 | 20.09.16